2025/05/21
2024年度のSDGsへの取り組みについて
当社では、お客様の課題解決を行うための「創造力」を「持続可能な社会」への貢献にも活用したいと考え、
SDGs(持続可能な開発目標)に関する取り組みを推進しています。
2024年度の活動内容
環境関連イベントへの参加
当社が2022年度より参画しているmecc(みなと環境にやさしい事業者会議)活動を中心に、様々なイベントに参加させていただきました。
みなとクリーンアップ大作戦
mecc主催のゴミ拾いイベント「みなとクリーンアップ大作戦」に参加させていただきました。
-
大門・浜松町エリアで30分程度の清掃活動を実施。1チーム10人ほどの人数で担当エリアのゴミ拾いを行いました。
本社オフィスもあるイタリア街は、一見綺麗に見える道でも街路樹の周辺やビルの裏側には多くのゴミが捨てられていました。活動中は、普段オフィスでは接点の少ない他部署の社員や、ご家族として参加されていた小さなお子さんたちの姿も見られ、和やかな雰囲気の中で清掃活動を進めることができました。また、他の参画企業の皆さまとも自然と会話が生まれ、地域を大切にする気持ちを共有できたことが印象的でした。
-
《参加した社員の声》
担当したエリアは、タバコの吸い殻や小さなプラスチックごみなどはあったものの、予想していたよりもゴミの量は少なく、改めてイタリア街は日頃から清掃が行き届いたエリアだという印象を持ちました。
また、見逃しがちな場所にあるゴミを拾いながら街を歩くことで、普段何気なく通り過ぎているイタリア街にも新たな気づきがあり、愛着も深まりました!
短時間の活動でしたが、地域貢献と社内外の交流ができる貴重な機会でした。今後もこうした活動に参加していきたいと思います!
みなとSDGs
「ターゲット・ファインダー®を使って楽しく学ぶSDGs」をテーマにしたワークショップに参加させていただきました。
-
-
様々な場所で見聞きする17の目標だけでなく、その先の169のターゲットについて考える貴重な機会となりました。また、それぞれの目標、ターゲットの解決に明日から自分にできることは何かを考え、意見交換することで、一見難しく思える内容も身近に感じることができ、SDGsに関する理解がより深まりました。
エコライフ・フェアMINATO2024
港区では、環境保全の意識を高め、環境に配慮したライフスタイルの実践を広く普及させることを目的として、エコライフ・フェアMINATOを開催しています。
-
ジャムム(りんごジャムムのリタロウ)が開会式に参加させていただいたほか、港区環境課様で推進されている「みなとタバコルール」とゴミ拾い活動等の「環境美化」の啓発業務に携わらせていただいたことをきっかけに、当イベントの告知物には「港区環境ジャムム」を掲載いただきました。
当日も社員がイベント会場に足を運び、クイズラリーやワークショップに参加し、港区で行われている環境活動について楽しく学ばせていただきました。
-
《参加した社員の声》
お出かけついでに家族で参加しました!クイズラリーやエコをテーマにしたマジックショー等、子どもでも十分に楽しめる内容でした。
ブースで配布していた期限間近の非常食を持ち帰らせてもらいましたが、子どもたちに非常時下での食事をあらかじめ体感してもらったり、常時の食事がいかに恵まれているかを実感してもらういい機会になったと思っています!
リサイクルキャンペーンの実施
オフィスや日常生活でゴミとして廃棄している物品について、リサイクルを目的とした社内回収キャンペーンを実施しています。
2024年度は、使い捨てカイロを回収し、meccを通じてリサイクルを行っている団体に送付しました。
《主な回収実績》
使い捨てカイロ 段ボール1箱分相当
昨年度も実施したキャンペーンだったため、社内での施策認知度もあがっており、また、回収されたものがどのようにリサイクルされるかも同時に周知することで、リサイクルの重要性を再認識するきっかけとなりました。
2025年度も社員一人ひとりが当事者意識をもって環境問題に向き合えるよう、社内での啓発活動を引き続き進めてまいります。