オリジナルキャラクター『ジャムム』

ジャムムとは
ジャムから生まれた謎の妖精「ジャムム」は、現代人がかかえる日々のストレスを退治しようとどこからともなくドローンに乗って東京の地下鉄にやってきた。
はじめましてのあいさつは「なめてもいいよ。」カワイイ見た目なのにふてぶてしいとか、ちょっと上から目線といわれるけどまだまだ人間のことは、よくわかってないんだ。だから、たすけあっていこうね。
ジャムムが生まれた背景
広告会社として、そして鉄道事業者の一員として、乗客の皆さまに安心を感じていただける空間の提供ができないか?という想いからジャムムは生まれました。
そんなジャムムたちの活動は東京メトロの車両内ポスターから始まりました。見慣れた車両内に突如現れた「謎の生き物」に、当時のSNSでは「メトロに乗ったらなんかかわいいくまのキャラの広告あった」「電車の中にはってあるこれ、はじめて見たけどとてもかわいい ジャムム何者…?」といった反応がありました。
また、子どもたちが親しみやすいかわいらしい見た目にしつつ、大人の方にも楽しんでいただけるような、少し意外な一面を持たせています。そのギャップによって、大人にも共感してもらえるようにデザインしました。ぜひ、ジャムムの様々な魅力を感じ取って頂ければと思います。
※実際掲載していたまど上ポスター
-
ー -


そんな彼らが最近どんな活動をしてきたか、紹介いたします。
近年のジャムムの活動
ジャムムのテーマソング『ごきげんジャムム』を制作、ミュージックビデオの公開。 楽曲や振り付けを子供向け音楽や振り付けを作成する音楽ユニット「ケロポンズ」が担当。ジャムムのイベントでも利用され、子どもたちと一緒に踊れる人気の楽曲になっています。
うた:えちごひめジャムムのサツキ(CV: 宮原颯希)
作詞:増田裕子 作曲:平田明子 編曲:八木雄一

また、『ごきげんジャムム』を歌うえちごひめジャムムのサツキを演じていただいた声優の宮原颯希さんとともにトークライブイベントを開催いたしました。

ジャムムの世界の新たなキャラクター、チョコミントちわわ「カヤヤ」のキャラクターソング『Midnight Chocomint』を制作、リリックビデオを公開いたしました。
歌を担当する奥野香耶さんの生誕祭ライブイベントへも出演いたしました。
うた:チョコミントチワワのカヤヤ(CV.奥野香耶)
作詞作曲:ぷにぷに電機 編曲:yuigot

港区環境課と共同で「港区環境ジャムム」を生み出し、みなとタバコルールなどの案内を行う啓発動画を作成いたしました。
みなとタバコルールの啓発に当たり、港区の公共施設や街中のモニターで利用いただいています。

NFT技術を活用した革新的なカメラアプリ「SNPIT」とのタイアップを実施しました。アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2024」への出展に向け、メトロ銀座線の貸切列車や新宿スーパープレミアムセットなど広告を大規模展開、多くの「SNPIT」ユーザーの皆様からご好評をいただき、大きな反響を呼びました。
さらに、アプリ内ではジャムムコラボアイテムが登場し、イベント会場ではリアルなコラボノベルティも配布。デジタルとリアルの両方で特別な体験をお届けし、多くの方に楽しんでいただきました。

盆踊りと食フェスが融合した「TOKYO Bon Dance Festival」は、歌謡曲やアニソンにのせて楽しむ盆踊りイベントとして開催されました。ジャムムも盆踊りに出演し、会場を盛り上げました。また、ジャムムと一緒に写真を撮るために家族連れの方々が列をつくるなど、イベントの賑わいにも貢献させていただきました。
多くのアイドルグループが出演するアイドルフェスティバル「@ジャムムFes」。これまでに『@ジャムムFes 2024』や『@ジャムムFes 2025 Spring』として複数回開催され、ジャムムもMCとしてアイドルたちと共に出演し、フェスを盛り上げました。

イオン市川妙典店にて、東京メトロが運営するダンス&ヨガレッスンスタジオ「greener」主催のイベント「ジャムムとおどろう!」に出演いたしました。「ごきげんジャムム」をBGMに子どもたちとジャムムが一緒に披露するパフォーマンスに、ご家族・お友達も拍手喝采で大いに盛り上がりました。

公式SNS
各種SNSでは、ジャムムたちの活躍や世界観をたっぷりお届けしています!最新情報やここだけのコンテンツも発信しているので、ぜひフォローをお願いします。

ジャムムたちの人々を癒やしていく活動は、まだまだこれからもたくさん行っていきます。
ぜひみなさんもジャムムを応援してください!